Monthly Reports
Hannah Stewart: La Celebración de Corpus Christi – Junio 2021
A principios de junio se llenaron las celebraciones del Corpus Christi, con la ciudad cada vez más animada. Las calles estaban llenas de gente disfrutando de su tiempo libre del trabajo, aprovechando esta oportunidad para cenar con amigos y relativos y deleitarse con las festividades. Corpus Christi es la fiesta católica que honra la presencia…
Read MoreHana Lowry: New challenges and another state of emergency – May 2021
前のアップデートから私の周りでたくさんのことが変わりました。 大学院に行っている間に、東京はまた緊急事態宣言がだされました。なのでゴールデンウィーク(日本の祝日)は静かに過ごしました。 オリンピックの反対意見が増えてきている様子もフォローしています。大学院のジャーナリズムクラスとジャーナリズムの経験を活かして、新聞でこの問題の報道をすることができています。世論の中にはいろいろな意見があるのでそれをつかめるように頑張っています。日本語のいい勉強にもなっていて、なぜならインタビューやリサーチを両方の言語でやっていて、プレスカンファレンスやニュースもフォローしているからです。コロナで海外のプレスが日本に入ってこれないので、日本にいてもオリンピックバブルに入っていない人として、今の国内の状況をもっと知る必要があると思っています。 緊急事態宣言が出る前まで、デザインスキルを勉強するために週末にローカルコミュニティスペースで自費出版のデザインクラスを取っていました。先生と一緒に、自分のリサーチトピックについてのジンを、今年の終わりにあるジンフェアで出版したいと思っています。他の参加者はローカルの人で仕事も色々なので、大学の外の人と会う良いきっかけになっています。今はズームでお互いのことをアップデートしていて、緊急事態宣言が終わったらまた対面で再開します。 今月は外で過ごす時間がとても少なかったですが、日本語をたくさん使うような活動を色々としたので、さらに高いレベルになるようにこれからも頑張りたいと思いました。 Things have changed a lot since my last update. Whilst I have been attending to my graduate studies, Tokyo has entered another state of emergency that was extended beyond its initial period. As a result, I had a very quiet Golden Week (a Japanese national holiday). I have also been…
Read MoreVaccination en Suisse / Vaccination in Switzerland: Holly O'Mahony – May 2021
Nous approchons du deuxième été pendant la pandémie de COVID-19 et, heureusement, en Europe, de nombreux pays entreprennent maintenant avec succès des programmes de vaccination de masse. Les progrès de la Suisse sont respectables, mais pas meilleurs que ceux de ses pays voisins et nettement derrière des dirigeants comme le Royaume-Uni et les États-Unis. Une…
Read MoreMai 2021 – eine Arbeit über die AfD und ihr bürgerliches Image – Harry Nellis
In diesem Blogeintrag möchte ich ein komplexeres Thema angehen und zwar der rassistische Angriff in Hanau, mit Schwerpunkt auf die Ursachen sowie die Folgen in der deutschen Gesellschaft. Vor kurzer Zeit gab’s die Landtagswahl hier in Baden-Württemberg, was mich zum Nachdenken geführt hat! In deutscher Nachkriegsgesellschaft hat rechter Terror eine verstörende Geschichte und am 19.02.2020…
Read MoreHannah Stewart: Cuentos de la Alhambra – Mayo 2021
Overlooking the town of Granada is the Alhambra. What was once the home of many Sultans and Kings, is now the most visited monument in Spain. Inside the doubled walled fortress sits the Alcazaba (the military barracks and watchtower), the Nasrid Palaces, the Medina (town), and the Generalife (the Sultan’s summer residence). Over time, aspects…
Read MoreAbigail Pidgeon: Garten und Blumen / Gardens and Flowers – May 2021
Gardens and Flowers I think my wish from last month came true, because the weather in Vienna has been so lovely lately! Plus, the restrictions here are going to be lifted in a couple of weeks, which means restaurants and cinemas will finally re-open, and people will be able to meet in groups again. We…
Read MoreHarry Nellis – Germany, April 2021
DE: In diesem Monat habe ich wieder von zu Hause gearbeitet (oder in der Arbeit gewohnt?!), mit Onlineunterricht anstatt Wechselbetrieb in der Schule. Nebenbei hatte ich aber natürlich auch Zeit fürs Leben, Gemeinschaft und Spaß! Ich war alleine unterwegs in Neuffen, wo die höchsten Weinberge Baden-Württembergs zu finden sind und es auch ein sehr schönes…
Read MoreOlivia Sayers: Costa Rica – Pura vida – Abril 2021
La primera vez que oí la frase pura vida, no entendí muy bien lo que quería decir. Comprendí el significado literal, y sabía que era un eslogan no oficial para Costa Rica, pero no podía apreciar el valor filosófico que estas palabras tenían para los ticos (personas costarricenses) hasta que había vivido un tiempo en Costa Rica. Los ticos usan esta frase…
Read MoreHolly O'Mahony: La Politique de droite dans la région italienne de la Suisse- April 2021
La Suisse est connue pour ses cantons et sa capacité à maintenir l’unité nationale malgré la présence de quatre langues nationales et de nombreuses sous-cultures différentes. L’un des cantons les plus isolés est le Tessin, le canton italophone du sud de la Suisse. En tant que seule région italienne de Suisse, c’est logique que le…
Read MoreHana Lowry: The end of spring break and sakura season! April 2021
みなさんこんにちは!はなです。 春休みが終わって新学期 -日本では新学年- が始まりました。イントロダクトリーのセミナーに行ってどのクラスをとるか決めることで忙しいです。自分の普段のトピックと違うクラスを取ろうと思っています。例えば都市設計やポリシーです。また、大学で毎年行うメディアアートのエキシビジョンにも参加したいと思っています。他の生徒と会う良い方法ですし、チームの中で日本語を練習することもできます。学期が始まる悪い点として、ズームの長い時間のレクチャーにまだ慣れていないということです。クラスはオンラインですが生徒たちは大学の施設を使ったりしています。 休みの終わりの方は、緊急事態宣言が終わったので友達に誘われて京都で外でのお茶会をしました。静かな京都で桜の下で鴨川の川岸でお茶会ができるのは一生に一度だと思ったので新幹線に乗って京都に向かいました。とても特別な経験で、ユニークなセッティングで日本語を練習できました!お茶の先生も野立て(外のお茶会)をするのは始めてだったのでゲストにとってもフレッシュな経験になりました。京都には5日間いて、人生で一番きれいな桜を奈良の近くで見ました。京都には子供の時にしか行ったことなかったので、きれいなお寺に魅了されました – 何度来てもそのきれいさは変わらないと思います!特に気に入ったのが南禅寺です。禅のお寺で、木の門の上から見た景色は山が見えたりしてとても素晴らしかったです。 京都でとても面白い経験ができたので、この夏京都でインターンシップをとりたいと思うようになりました。もちろん、パンデミックの状況にもよります。大阪ではちょうど一日の感染者数を更新したところなので気を付けたいと思います。 Hello everybody. It’s Hana. My spring break is over and the new term in Japan – in fact, the new school year – has begun. I have been busy attending the introductory seminars of my classes to decide what to register for this term. I am considering…
Read MoreAbigail Pidgeon: Osterabenteuer // Easter Adventures – April 2021
Deutsch Dieser Monat war Ostern, also hatten wir zwei Wochen frei und nicht viel Arbeit zu tun, was wirklich großartig war! Meine Freunde und ich wollten andere Städte in Österreich wie Linz oder Salzburg besuchen, aber aufgrund der laufenden Einschränkungen konnten wir diese Orte nicht sehen. Hoffentlich können wir diese Tagesausflüge sehr bald machen. Stattdessen…
Read MoreHannah Stewart: Celebrando la Semana Santa – Abril 2021
Semana Santa es una de las semanas más importantes de España. Andalucía es bien conocida por las procesiones elaboradas que ocurren durante toda la semana, donde las esculturas de madera, ‘pasos’, se llevan por las ciudades. En un año normal, las calles de Granada se llenarían de gente observando y participando en la procesión. En…
Read MoreHolly O'Mahoney – The Journey of Nicolas Bouvier: March 2021
An interesting observation that I have made regarding Swiss people is that they love to travel. Maybe it’s because the Swiss are known for being wealthy, or perhaps it’s because of the country’s small size and its proximity to numerous other countries. Another possible reason is the importance of Switzerland in the international sphere –…
Read MoreAbigail Pidgeon: entdecken die Macken der moderner Kunst // discovering the quirks of modern art – March 2021
Deutsch: entdecken die Macken der moderner Kunst Willkommen zu meinem Februar-Bericht! Das Wetter in Wien war diesen Monat sehr gut für uns, was bedeutete, dass das Ausgehen und Erkunden viel einfacher war. Meine Freunde und ich haben uns mindestens ein- oder zweimal pro Woche für Kaffee oder Picknick getroffen, und jedes Mal, dass wir uns…
Read MoreHana Lowry: An early cherry blossom sighting March 2021
みなさんこんにちは!はなです。 東京はまだ緊急事態宣言なので、私は屋外の場所でソーシャルディスタンスに気を付けて出かけています。国内の旅行に出かけるのもあまりよくないと思っているので、近くの町でゆっくりしながら次の学期が始まる前の時間を過ごしています(日本語も勉強しながら!)。 友達におすすめしてもらって、大学院の友達と一緒に柴又に出かけました。みんな“下町”が好きなので歩き回るのが楽しかったです。私たちはレトロなお菓子屋さんに行ったり商店街に行ったり、お寺に行ってドラゴンに似た松の木を見ました。いつもは旅行客が多い町ですが緊急事態宣言もあってとても静かでした。 今月私は早い桜を見ました。梅の花がちょっとずつ咲き始めていましたが、桜の花を見に行くのは今年初めてでした。コースメイトと一緒に海辺(!)の東京の郊外の公園に行きました。そこに早い桜があるかもしれないとオンラインで見たからです。その通りに、桜が咲き始めているのが見れました。また、東京は暖かくなってきているので(20度になることもある!)久しぶりに海を見に行くのにいい日でした。今度海辺にリサーチのために出かけることがあるかもしれないので、また海の近くに行けることが楽しみです。また、来学期のコミットメントを考えたり、準備のためにリサーチプランを書いたり本を読んだりしています。 緊急事態宣言は3月の終わりに終わるといわれていますが私はまだ終わらないかもしれないと思っています。自分の大学が出したリサーチが日本のメディアに回っていて、それによると注意を続けることが感染者数を少なくすることに必要だとされています。 Hello everyone! It’s Hana again. Tokyo is still in a state of emergency so I have tried to only visit open-air places and socially distance on any of outings during this break. I also don’t feel quite comfortable doing any domestic travel during this current climate so I have been…
Read MoreOlivia Sayers: Costa Rica: Marzo 2021 – Puerto Viejo y la cultura afrocaribeña
Como estoy llegando al fin de mi tiempo en Costa Rica, quería asegurarme de que había experimentado todos los elementos diferentes de la cultura costarricense, así que decidí planear un viaje a Puerto Viejo al lado caribeño del país. Desde el momento de mi llegada, era claro que la “vibra” en Puerto Viejo era muy diferente…
Read MoreAnfang des Frühlings: Sehr begrenztes Reisen und die erste Impfung! Harry Nellis März 2021
Dieser Monat war voller Höhepunkte und natürlich Schwierigkeiten! Der Lockdown geht weiter und manchmal war’s schwierig, weil der soziale Kontakt fehlt. Zum Glück wohne ich ich einer 6-er WG, was heißt, dass wir mal zusammensetzen können, und ich weiß, sowas ist heutzutage sehr begehrt! Ich habe wieder im Home-Office gearbeitet und habe viele zusätzliche Übungsstunden…
Read MoreAbigail Pidgeon: Augarten entdecken // Discovering Augarten – February 2021
Deutsch Augarten entdecken Nachdem ich Wien zur schönsten Zeit des Jahres erlebt hatte, beschloss ich, für ein paar Wochen zu Weihnachten nach Hause zu gehen. Ich hatte meine Familie lange nicht gesehen, also es war wirklich schön, sie zu sehen. Bald war es mein Prüfungsmonat und es wurde eine sehr stressige Zeit! Ich hatte geplant,…
Read MoreHannah Stewart: Esquí en Sierra Nevada – Marzo 2021
Hace unas semanas mis amigos y yo hicimos un viaje a Sierra Nevada. A sólo 45 minutos en autobús de Granada, esta cordillera contiene el pico más alto de la España continental y es una de las estaciones de esquí más meridionales de Europa. En 1916 España se convirtió en el primer país del mundo…
Read MoreHolly O'Mahony: Le salaire minimum le plus élevé au monde – February 2021
Après une longue pause d’hiver, moi-même et mes collègues préparent pour notre deuxième semestre, la semaine prochaine. Maintenant que nous sommes installés, beaucoup d’étudiants tournent leur attention vers un nouveau but – sécuriser un emploi à mi-temps. C’est une tâche qui était très difficile à atteindre dans le premier semestre, parce que tout le monde…
Read MoreHarry Nellis: Noch einen Monat im Lockdown: noch mehr Chancen, meine Sprach- und Kulturkenntnisse erweitern zu können!
Wanderungen im Schnee, gemeinsames Kochen, Rezeptbücher und Zeitungen – eine kurze Zusammenfassung der Ereignisse im letzten Monat. Während ich momentan meine Kommunikationsstunden für die Schule in ‚Home-Office‘ anbiete, habe ich versucht, so viele Wanderungen und Sport wie möglich zu machen. Seit mehr als 2 Monaten liegt Schnee hier, mit häufigem Schneesturm. Solches Wetter habe ich…
Read MoreHannah Stewart: Bienvenidos a Granada – Febrero 2021
Situado al pie de la Sierra Nevada, y a una hora de la Costa Tropical, se encuentra la ciudad de Granada. Una vez la última fortaleza del control islámica en la Península Ibérica, Granada es una ciudad llena de historia y cultura. Esto es más evidente en la arquitectura de Granada y sus diferentes barrios.…
Read MoreHana Lowry in Tokyo- First term rolls to a close… February 2021
東京からこんばんは!ハナです。前回のリポートから、秋学期が終わりまして、春休みになりました。日本では新学年が4月から始まりますが、このカレンダーになかなか慣れてません!学期の終わりは、大学院生なので、たくさん論文と試験がありました。しかもちょうどその時にパソコンが壊れて大変でした。でも、すぐ修理できたので、よかったです。 秋学期の課題が無事に終わって、ホットしました。今考えると、ここ数か月にとったクラスの量を考えると、自分を誇りに思います。でも今の課題は、春休みの予定を決める事です!日本の大学院は授業が多いので、休みの間にいろいろ挑戦したいです。東京のいろんなところにもっと行ったり、大学のセッティング以外の場所で日本語を使ってみたいです。今住んでいるところはとても静かで落ち着いてるので、散歩したり、インディペンデントのお店の人としゃべるのが楽しいです。今晩の散歩で英文学も売っている古本屋を見つけました。 秋学期の終わりに私のアドバイザーと話して、似た分野の知り合いの博士課程の学生を紹介してもらいました。彼女は、フィリピン残留日本人の歴史と今について展示会をひらいていたので、それに参加しました。最近自分のナショナルアイデンティティやビロンギングを考えます。- 最初にあった人は、みんな自分がどこ生まれか聞くからです! – なので、展示会はとても面白かったです。彼女と今度オフィスでコーヒーをする約束をしました。 ナショナルアイデンティティといえば、コースメイトと会ってくつろぎながら、今学期についてしゃべりました。どういうわけか、アフタヌーンティーに行くことを決めました。東京に来てアフタヌーンティーをするとは思いませんでした!次は抹茶と和菓子 にしようかなと思います。 Good evening from Tokyo! It’s Hana. Since my last post, I have finished up my university term and my spring break has just begun as, in Japan, the new academic year begins in April. I have to get used to this different academic calendar! As a graduate…
Read MoreHana Lowry – Tokyo, January 2021
みなさんこんにちは!私の名前はHanaです。今は東京大学で修士課程に入っています。今までずっと東京に住んで日本語を勉強したかったので、それを実現させてくれたJohn Speak Trustにはとても感謝しています。 ですが、日本で勉強を開始することは、コロナもあり思っていたより難しいものになりました。それでも留学をすることができていない人もいる中で、実際に東京での新たな生活を始めることができたのは非常にうれしいです。 東京大学での修士課程は今のところすべてオンラインのためなかなかユニークな経験をしています。キャンパスに行ったり同学年の生徒に会ったりするのは最近になってやっとできました。ただ、それも東京が緊急事態宣言を出したことで難しくなりました。ロックダウンではありませんが、それでも感染者が増える中で気を付けて行動するようにしています。 緊急事態宣言が発表される前に東京現代美術館で石岡瑛子の作品を見に行きました。グラフィックデザインからコスチュームデザインなど長年にわたる国際的な活動が紹介されていました。作者からのエネルギーやバイタリティーを感じ取れとても心動かされて、クリエイティビティーや作者のアンビションを作品から受け取りました。特に彼女が手掛けた70年代の広告では日本人女性像の理想を変えることをコンセプトにしていてとても感動しました。 様々な制限がある中でも色んな体験をすることができて非常に楽しんでいます。新しい国に住むことは役所関係のことなどやることが多いです。特にパンデミックでもあるのでとても忙しく感じています。安全に新しい生活を始めることができたので、これから対面での授業がなるべく早く始まることと夏にインターンシップを見つけられることを願っています。 Hello everybody! My name is Hana and I am currently enrolled at the University of Tokyo for my master’s degree and I am very thankful for the support of the John Speak Trust. I had always hoped to be able to live in Tokyo and have the opportunity…
Read More